22年3月
| なぜ女子更衣室の前に ファンファーレ隊???? 深い意味はありません。 偶然です。(笑) | |
| 今日は駿府マラソン 毎年、開会式でファンファーレを 吹奏させていただいております。 今年はあいにくの雨でしたが、 しっかり演奏できたと、思います。 | |
| ファンファーレの後は マラソンのお手伝い。 | |
| こちらも例年通り給水所 ちなみに、地区のスカウトリーダー 100以上で奉仕しております。 給水所以外も含めてですが・・ | |
| 今年は雨の影響で寒く 給水所は、あまり忙しく無かったです。 団委員さんも、お手伝いいただきました。 ありがとうございます。 | |
| ビーバー隊 今日の集会は、ビーバー体験会を 行いました。 体験のお友だちが3人も 遊びに来てくれました。 とってもうれしいです。 | |
| 集会のテーマは、秘密基地。 基地を作るための ロープワークを修得します。 先ずは、本結び。 | |
| 本結びを使って、自然の木を 縛ります。 | |
| それぞれが工夫して、 色々なものを作りました。 | |
| 基本中の基本ですからね。 本結び。 しっかり修得しましょう!! 「×にしてクルッ。×にしてクルッ!」 | |
| 基地の組み立ては、ボーイ隊の お兄さんお姉さんに 手伝ってもらいました。 こちらは本格的な ”角縛り” | |
| 今日はここまで。 続きは次の集会で。 乞うご期待! | |
| カブ隊は、お祭りの 衣装作り。 | |
| 今年のテーマは、武士 当然、ちょんまげ。 | |
| 組ごとにデンリーダーさんが 企画をしているので それぞれです。 違いがあって、楽しみです。 | |
| 組の仲間と協力して。 さすがスカウト。 | |
| 楽しくできたね。 お祭が楽しみになってきた。 ちょんまげ姿で、登城するぞ。 | |
| ベンチャーの最上級生の スカウトは、県連盟主催 静岡地区主管の ボーイスカウト講習会に 参加しました。 今後の奉仕に期待です。 | |
| デンリーダーさんも2名参加 されました。 また、団委員さんには、 運営を手伝って頂きました。 | |
| ベンチャー隊は、曹洞宗主催 静岡地区主管 仏教章講習会に参加しました。 春休みを利用して2泊3日。 受付で、ゲーム、時計、携帯電話を 預けます。 修行の始まり?? | |
| 県内の仲間のスカウトと一緒です。 全部で19名参加しました。 | |
| 講習会は、和尚様方により 行われます。 曹洞宗青年部の皆様の ご支援で行われました。 講義の内容は、仏様の教え、 曹洞宗の教え、作法等・・ 宗教とは何かを学びます。 | |
| 座禅の様子 1月のカブ・ビーバーと違い 本格的です。 只今、5時15分・・・ もちろん朝 | |
| 座禅の後は、朝のお勤め 般若心経を唱えます。 | |
| 朝食 食事も修行の一環です。 | |
| ・・・・・・・・・・・・ 朝食の全メニュー 希望により、ごま塩がかかります。 ・・・・・・・・・・・・ ちなみに前日の夜は、肉無しカレー 美味しかった。 | |
| お掃除 本堂とともに、心も磨きます。 只今7時20分 もちろん朝 | |
| スカウトの居室 この整理整頓がすごい。 何も注意されず、ここまできれい。 ビーバーだと隊長が怒鳴って、やっと いや、無理か(笑) 全体を見ていて感じたのですが、 スカウトが自主的に時間を守り、 お互いに声を掛け合って 研修を進めていました。 期間中、リーダーの注意する声 ”ゼロ"でした。 | |
| 全員無事に終了しました。 もうじき、胸に、仏教章が輝きます。 桐の箱に入った、有功記章です。 むちゃくちゃカッコイイ。 | |
| ビーバー隊は、安倍川の 公園へGO アスレチックで元気に 体を動かしました。 | |
| 木にも登っちゃいます。 | |
| そのとき、 変った色のカミキリムシを 発見!!! さっそく、虫眼鏡でのぞきました。 | |
| 後半は、保護者会。 来週の静岡まつりの 衣装についての説明です。 はかまのはき方が ちょっと難しいです。 | |
| 完成図 お侍になって 登城するぞ。 大御所様に合うんだ!!! (モデルさん ご苦労様です) | |
| カブ隊の集会です。 ホームグラウンドの青少年会館が、 耐震工事だったため、 今月まで、西部公民館を使用しました。 セレモニーは隣の西部公園。 実は30年前は、 ここで集会をしてたんです。 | |
| 今週は、前回に引続き お祭りの衣装作り。 ちょんまげに続いて、 いよいよ武士の魂 刀です。 | |
| 材料は新聞紙・・・ 魂にしてはちょっと軽い?? いいえ、そんなことはありません。 | |
| この、新聞紙を巻く姿に まさに”魂”を感じます。 | |
| デンリーダさんの、 ご指導で、上手く出来上がります。 | |
| "刀”を見る目は、まさに武士。 来週の登城行列が 楽しみになってきたぞ!!! | |
| トランペット鼓隊は、合宿が行われました。 4月、5月、6月、ジャンボリーと 大きな演奏があるので、その練習です。 | |
| もちろん練習しましたが、 今回のテーマは、ハット このハット、最初はつばが ピンとしているのですが 使っているとやわらかくなり 最終的には、チューリップ帽の ようになってしまいます。 | |
| そこでハットを、固めます。 蝋を塗りこみます。 | |
| アイロンで、溶かしこみます。 延々と繰り返し、数時間。 色は黒くなって、蝋臭くなりますが 何といっても、つばがピン。 また、雨中で立っている ファンファーレ隊には、 防水効果抜群。 重さは、倍くらいになります。 自分のハットを,かっこ良くしようと、 がんばってました。 | |