22年1月
| ボーイ隊は大晦日の 23時30分に集合!!! | |
| オーバーナイトハイク・・・ いいえ、オーバーイヤーハイクに 出発です。 | |
| 今年の静岡の大晦日は 例年に無い寒さ 静岡では12月に 氷点下になるのは とても珍しい事です。 その中を元気に??? | |
| ゴールの写真。 途中の様子は後日アップです。 みんな楽しそうに・・・・・ 隊長曰く 「このハイクは、伝統にはしません」 相当厳しかった様子です。 | |
| そのボーイ隊も合流して 初日の出集会。 太陽を待つ間、本当に寒かったです。 | |
| 新年明けまして おめでとうございます。 | |
| 敬礼!!! ボーイ隊以上のスカウト | |
| 敬礼!! カブ隊 | |
| 敬礼!! ビーバー隊 | |
| 団委員長から年頭の訓示 「今年はジャンボリー スカウト活動を 楽しもう!!」 | |
| その後、御餅を焼いて・・ バター焼きです。 | |
| 団委員さん、お手製の 豚汁&おしるこ 最高です。 毎年ありがとうございます。 | |
| 今日の集会は、 カブ隊もビーバー隊も 市内の瑞光寺に向かいました。 ここは、静岡22団の本部。 合同の集会を、御願いしました。 | |
| まず、本堂で22団の団委員長であり、 住職の柴田様から、仏様の事、仏教の事 合掌の事についてご説明をいただきました。 | |
| 合掌とは、感謝の心だそうです。 知らなかった・・・ | |
| その後、若い和尚様から 座禅について、ご指導いただきました。 | |
| これがなかなか難しい。 上手く座れません。 | |
| しかし、ご指導もあり、 みんな立派に座れました。 | |
| この通りです。 普段、じっとしている事が 無いスカウトとは 思えないですね。 | |
| 少し時間がたち、疲れてきて 集中が途切れかかったところで キョウサクを持って和尚様が再登場。 | |
| みんな、ピリッとしました。 この通りです。(笑) みんな本当に立派に 座禅をやりとげました。 | |
| 座禅の後、ビーバーは、 写仏に挑戦。 大人で言う写経だそうです。 | |
| 仏様のお姿を写しながら、 こんな自分になりたいと 願いをこめるのだそうです。 | |
| カブ隊は、書初め!! 一応、書く言葉の提案はあったのですが みんな、ざまざまに書いていました。 芸術だあぁぁぁぁ | |
| 優秀作品の???数々。 | |
| 22団の皆様 本当にありがとうございました。 新年から有意義な体験ができました。 今度は安倍川で待っています。 遊びに来てね!!! | |
| ビーバー隊のいつもの集会場 安倍川に水がなくなってしまいました。 よし!歩いて渡ろう。 白い筋が元流れ。 案外、浅いんですね。 | |
| しかし・・・・ さすがに少しは流れがあり・・・ 歩いて渡ったスカウトもいましたが、 何せ1月。 寒い、冷たい | |
| おっと、 こんな木を発見。 橋をかけよう!! | |
| 簡単に完成!!! 気をつけて渡るぞ。 | |
| ちょっとバランスが 難しい。 杖を突くと簡単に渡れました。 安倍川を歩いて渡るなんて めったに無いことです。 川底も歩きました。 | |
| その後は 今日のテーマ C級グルメ。 | |
| CAMP料理のCです。 さつま揚げやソーセージの バーベキュー | |
| 何と美味しい事でしょうか。 野外料理は最高です。 C級ではなくてS級でした。 | |
| カブ隊は地区の合同ハイクに参加。 市内にある満観峰に上りました。 コース中はいろいろなところがあり 変化に富んでいます。 組ごとに、[ジャングル探検隊」唄いながら登りました。 ♪おかを越えて野をこえて〜♪ ♪谷をわたり山の中♪ ♪僕らジャングル探検隊♪ ♪カブの仲間だ、元気良く♪ | |
| やっと頂上に着き、 隊長に報告です。 その後は、お楽しみお弁当 頂上で食べるお弁当は 最高です。 富士山もきれいに 見えていましたよ。 | |
| 昼食後は、地区のみんなと ワイドゲーム | |
| 大波小波です!!!!! | |
| クイズ大会 答えがわかった組は 組旗を掲げます。 | |
| 参加賞をいただきました。 | |
| クイズの商品をみんなで 分けました。 チョコレートに群がってます。 美味しいもんね。 | |
| とっても気分が良いハイキングでした。 地区のみんなとも仲良くなったし。 最高でした!!!! (前列のスカウトの 影になってしまった方。 すみません・・・笑) | |