20年11月
| 今年も 静岡の秋の名物!! 大道芸ワールドカップが 始まりました。 | |
| カブ隊は、組ごとに分かれて ワールドカップが開催されている 街中に、移動していきました。 | |
| そして、みんなで楽しく、 パフォーマンスを見学??? いえ違います。!!! ただ見学するのではなく 観察するのです。 | |
| だから、よーく見ます。 しっかり見ます。 | |
| ファフォーマーの動きを 観察するのです。 芸ではなく、動きを。 | |
| だから、カメラを持って しっかり記録します。 | |
| みんな、一流カメラマン。 傑作を撮って、 コンテストに送るぞ!!! | |
| デンリーダの先輩も 一緒に遊んで、 秋の楽しい集会でした。 | |
| ビーバーの集会には、 団委員長が、訪問されました。 スカウトに、 お話をしていただきました。 | |
| その後安倍川で、 枝を拾って??? | |
| こんなのも拾って、 何をするのでしょうか??? | |
| かまどに火をつけます。 スカウトは、興味シンシン。 今回は、新聞紙を使わずに 落ち葉を利用しました。 | |
| 最初は、 火を怖がっていましたが・・・ | |
| だんだん近づいていって 恐る恐るですが、手を出します。 | |
| 最後には、火になれて しっかり調理できました。 野外料理の基本 串焼きバーベキュー | |
| おいしい顔の スカウトたちです。 | |
| 今月のカブ隊は 「よーく見ること」がテーマ。 隊長から指示されたコマ地図を よーく見ます。 迷子にならないように、 組でよく相談してね。 | |
| 途中、いろいろあったようですが 全ての組がゴールの神社に。 | |
| 早く到着すれば たくさん遊べます。 おそいと・・・・・・・・ しょうがないですね。 | |
| 元気いっぱいに 遊びました。 | |
| ゴールの神社では もちろんお参り。 正式な参拝の方法を、指導しました。 | |
| 何をお願いしたのでしょうか??? クリスマスのプレゼント???? 宗派が????? | |
| ミニハイクではありますが、 スカウト達は、組で、 良い冒険をしたと思います。 ほとんどのスカウトが、 初めて歩いた道ですから。 | |
| ビーバーは、森の中。 ここは、秘密基地。 外からは、中の様子が、 全く見えません。 | |
| 結構広いんです。 「ととろ」がいそうな感じ。 | |
| 今日のテーマは、木登り。 | |
| ロープワークを使っての 綱引き。 | |
| 川の観察。 小魚がいっぱいでした。 次回が楽しみ。 「僕、水着持ってくる」って。 大丈夫かな?????? | |
| 今日のおやつは、芋団子汁。 副長の、 ふるさとのお料理だそうです。 お芋で作った、お餅です。 | |
| とってもおいしくて、 おかわりしてました。 小雨がぱらつき、少し寒かったけど あったまったね。 | |
| ボーイ隊の班集会。 あたらしい半の、役務等を決めました。 | |
| この日で、上進スカウトは 揃って初級スカウトに。 菊までの楽しい道が待ってますよ。 | |
| カブ隊は、動物園に。 でも遊びにではありません。 | |
| 今月のテーマ 「観察」の実習です。 組ごとにコースを決め、 観察しながら 写真に収めます。 | |
| だから、とってもよく観察しています。 | 組でよくまとまっていましたよ。 組長さん、ご苦労様です。 | 
| 楽しみも忘れないけどね。 動物のお墓を見つけ、 しずかに 手を合わせているスカウトも いました。 カブスカウトは幼い者ををいたわります。 | |
| ビーバー隊は、 晩秋の安倍川に 魚とり | |
| でも、さすがにこの時期は 魚が取れません。 見えるのだけれど・・・ | |
| ついつい、遊びの方に 夢中になってしまいました。 足先は 寒い!!!!!!! | |
| ワナに魚は入りませんでした。 | |
| みんなで、反省会 来年の春には、 大量を目指そうぜ!! | |