20年7月
| ビーバー隊の集会です。 最近新しい仲間もふえて、 にぎやかになってきました。 | |
| そこで、夏の キャンプに向けて 野外料理の訓練です。 しかし、ビーバースカウト。 野外料理といっても、 おいしいBBQ!! | |
| 焼けたかな? 焦げちゃったけど?? おしいかな??? 熱いぞ!! いろいろな感想を言ってくれました。 食べた後は、くしを 自分で洗います。 スカウトとして、当然ですね。 | |
| そのあとは、原っぱで 虫とり大会!! ばった、こおろぎ キリギリスなど | |
| 最後は、小枝章進級式で 「おめでとう、ビーバー!!」 | |
| カブ隊はキャンプのシミュレーション! まずはテント張り! | |
| みんなで協力して組み立てます。 前回の集会の成果はでているかな? | |
| ご覧のとおり、立派に張れました!! 今日は陽射しがきつかったけどテントの中は 快適だったね。 | |
| そして、短時間で火付けも完了。 これなら、野外料理もバッチリだ!! | |
| やや?!パンツ姿のスカウト発見!! 少しやんちゃし過ぎて池に落ちてしまい 残り火にあたって乾燥中です… | |
| ソーセージと お母さんの作ってくれたおにぎりを テントの中で涼みながらいただきました。 | |
| 食後はロープゲーム!! | |
| もやい結び、一重つぎ、二重つぎ、 本結びでみんなの ロープをつなげました。 少し難しかったかな? 家でももやい結びで 人命救助のシミュレーションを してみて下さい。 きっといつか役立つ時が来るかも? 「一人はみんなのために みんなは一人のために!!」 ・・・今日の隊長の言葉でした。 | |
| カブ隊は、いつもの青少年会館で 1泊キャンプの準備訓練 | |
| 組ごとに、キャンプファイアーの 出し物を考え | |
| 真剣に議論をして、 準備をします。 | |
| ん〜〜〜〜 真剣に・・・・・ | |
| お疲れの後は、お休みタイム。 豪快に寝てますね。 お行儀良く??? | |
| 翌日は、キャンプ保護者会があり その後は、 団委員会お手製の カレーパーティー | |
| スカウトも保護者もみんなで 頂きました。 とってもおいしかったです。 なんと、フルーツポンチもあり 大好評でした。 団委員会のみまさま ご馳走様でした。 | |
| ビーバー隊も宿泊練習。 寝床の準備、確保が、 大事です。 | |
| そして、避難訓練。 肝試しではありません。 真剣に、訓練。 | |
| 途中、非常食を食べる訓練も?? おいしかった!!! | |
| いよいよ、洗面をして 就寝準備です。 自分の事は、自分でできるね。 | |
| いよいよ、寝袋に、 もちろん初体験のスカウトも、 緊張もあり、わくわく感もあり。 | |
| 良く寝てますね・・・ 本当は、なかなか 寝付けなかったスカウトも でも、みんな自分一人で寝る事ができました。 | |
| 朝の片付け。 どうやって、この寝袋をたたむんだ?? 袋に入らないぞ!!! 工夫してがんばれ。 | |
| 朝食。 贅沢なものではなく、 26団キャンプ恒例の フィールドサンド。 野菜にも挑戦だ。 | |
| 満腹になったら、やっぱり、 外で遊ぼうぜ!! | |
| つながりじゃんけんで、 ジャンケン王をきめました。 | |
| 今日の集会では、ダム章誕生。 見よ!!この笑顔、最高だ。 | |
| 今日は、カブ隊と ビーバー隊、それと 保護者の方にも参加してもらって 安倍川の清掃奉仕です。 | |
| 前夜は、静岡市最大の 安倍川花火大会。 お祭りの後なので、結構ごみがあります。 普段のお礼をこめて 朝の6時から清掃をしました。 | |
| 河川敷はすっかり きれいにいなり、良かったです。 みんな、ありがとう。 | |
| おやつも、ご褒美みたいね。 やったぁぁぁぁ | |
| メキシコから、 集会に遊びに来てくれていた ヴァリエンテ君が、帰国する事となり、 しばらくのお別れ。 なんと、メキシコのカブ隊の制服で 参加してくれました。 みんな、大感激です。 スカウトワッペンを頂きました。 また、きっと合おうね。 | |
| トランペット鼓隊は、 恒例となった富士まつり奉仕。 | |
| 毎年多くのお客様と、 スカウトが参加しています。 今回は、特別に、 海外のスカウトも国旗を持って参加。 | |
| その奉仕ができて、光栄です。 次の日に、富士登山に挑戦だそうです。 がんばれ!! | |
| 富士地区の役員の方から、 お礼のおことばを頂きました。 光栄な事です。 来年も、ガンバルぞ!!! | |