20年6月
| 今月のビーバー隊のテーマは、 仲間を増やせ!! | |
| 体験のお友だちが たくさん来てくれました。 そこで、いつものビーバーダムで 魚とり。 わなを仕掛けました。 結果は、集会の最後に・・・・ | |
| 安倍川で石投げ大会。 ビックビーバーは、 水切りにも挑戦。 なかなか難しいぞ!! | |
| そして、恒例のダム作り! 今日は、運動会で欠席者が多く、 じんかい戦術は大変です。 | |
| しかし、最後は みんなで力を合わせて完成しました。 渡り初め。 | |
| わなの結果は、・・・・・ 魚が数匹だけでした。 タナゴとハヤ。 来週は、かごを持ってくるぞ。 そして、大量を狙うぞ。 | |
| 今週のビーバー隊は、 先週に引続き、川に魚を 取に行きます。 | |
| でも、作戦を変えました。 今回は”ぬかびん”を使います。 ”ぬかびん”とは静岡弁で もんどりの事。 | |
| ペットボトルの廃品を利用して わなを作ります。 各自が、一生懸命作成しました。 お魚がたくさん取れますようにと。 | |
| いざ、ビーバーダムへ。 各自が、ここいそうだな、と 思うところに、ヌカビンを仕掛けます。 えさは、亀のえさ | |
| 今回も、ボーイスカウト体験会でした。 新しいお友だちも、挑戦します。 清水からも、そして、なんと、 メキシコからも 遊びに来てくれました。 グラッチェ、グラッチェ (ありがとうと言う意味だそうです) | |
| みんな、一生懸命でした。 釣果の方は 取れた子もいるし、取れなかった子も 今度がんばろうね。 「またやりたい」 「帰りに、もう一度やってく」と 評判もなかなかでした。 | |
| カブ隊は、キャンプに向けてテント張りの練習です。 うさぎスカウトはペグ打ちも初体験! 金鎚の数が全員分はないので、他のスカウトが打ち終わるのを待ちます。 家型テントは、ドームテントと違って協力しないと 簡単には張れません! | |
| みんなで協力して、 なかなか上手に張れたね! 自分達の建てたテントで休憩! 気持ちいいね!! | |
| っと思ったら今日はすぐに撤収です。 まだ休みたい気持ちはわかりますが… | |
| 駄目です今日は片付けます。 | |
| 7月にはもう一度練習の集会がありますよ! 今度は1日集会なのでゆっくり休んでください! | |
| 今日は、メキシコからもお友だちが 見学に来てくれました。 夏休みを利用して 遊びに来ているそうです。 メキシコで ボーイ隊に所属しているそうです。 落ちている棒などでも テントを張るそうです!! スゴイ… | |
| 他にもお友だちが 見学にきてくれました。 ありがとう! また遊びにきてください!! | |
| 今日の集会は、残念ながら雨。 6月11日に 姉妹都市の米国オマハ市で、 竜巻が発生しました。 キャンプ中の4名のスカウトが 亡くなってしまいました。 | |
| 全米のスカウトが、悲しみに 暮れているそうです。 海外派遣で、オマハを 訪れた26団のメンバーも 大勢います。 そこで、オマハのスカウトを励まそうと 千羽鶴を折ることにしました。 | |
| これは、 現地からの要請もあり 静岡地区全体で対応しています。 みんな、心をこめて折れたかな。 | |
| そのあと、何と 雨の中を・・・ | |
| 最初は、かさをさしたり カッパを着ていましたが・・ | |
| すごい事になりました。 みんな、とっても楽しそう。 梅雨時は雨を楽しんじゃえ!!! 大歓声が聞こえた集会でした。 | |
| そじて、自分でお着替え。 キャンプの練習にもなったね。 荷物をなくさないようにね。 今日体験に来てくれたお友達 どうもありがとう。 また来てね!! | |