21年3月
| 今日は静岡地区BP祭 ボーイスカウトの創始者 ベーデンパウエル卿を たたえる集会です。 | |
| ベンチャー隊は、地区の仲間と 通信塔作り。 | |
| 通信塔とはこのようなもの。 すごいですね。 材木とロープだけで作ります。 | |
| 完成後に、上で手旗信号を打てます。 だから、通信塔。 しっかり作らないとやばいです。 結構な高さなので・・・ | |
| ボーイ隊は、各団の班対抗 ベストパトロールアワード スカウト技能の競技会です。 日頃の練習の成果を!!! | |
| 様々な種目に挑戦しました。 ゲームや観察、歌、救急 ロープ、火お越し | |
| こちらは26団ブース コンパスゲーム ??????? 働け!!!!! | |
| カブは、ミニ世界旅行です。 パスポートを持って、組ごとに出発。 | |
| 各団の用意した国のゲームに 挑戦します。 26団はオーストラリア ゲーム内容は カンガルージャンプ。 その他各団の 趣向を凝らしたゲームを楽しみました。 | |
| ビーバーも全員集合 | |
| 大ダンボール迷路です。 みんなで力を合わせて作りました。 ビーバーダムの完成です。 | |
| 秘密基地みたいで とっても面白かっだです。 | |
| 遊んだ後ははみんなで片付け。 しっかり分別しました。 | |
| 最後はおっきなおっきな輪になって 午前の部゙終了です。 | |
| ・・・・・ひるやすみ・・・・・・ | |
| 午後はセレモニー | |
| ファンファーレ隊の演奏で 地区の各団のスカウトが 入場行進です。 すごく張り切ってました。 | |
| 地区役員の皆様から 参加綬を貰いました。 名誉な事です。 | |
| 午後のカブの活動は 大縄跳び。 人数かける回数が 得点になります がんばれがんばれ!!。 | |
| 集会で練習したから、 たくさん跳べたね。 やった!!! | |
| ボーイは、班旗建て。 班員で協力して班旗を 高く立てます。 様々なロープワークを 駆使して。 | |
| みんなの声援を浴びて、 一応立ちました。 競争だったのだけれど、 順位は・・・・ いいさ、楽しかったから。 | |
| ビーバーは、トラックを引っ張りました。 最初はできないと言っていたけど、 すごいものです。 力を合わせるというのは。 | |
| トラックは、ぐんぐん動きました。 | |
| ご褒美に、鉛筆をゲット。 やった〜〜〜〜〜〜 | |
| いよいよクライマックス。 地区内を4つの分けての 綱引き合戦。 我々は、35団さんとDチーム。 なんと、決勝に残り・・・・ | |
| 見事優勝。 MVPは上の重量級スカウト じゃなくて、みんなの チームワーク ご褒美にピンバッチゲット | |
| 世界旅行の表彰もあり。 喜びのうちにBP祭は終了です。 来年は、もっと技能を磨いて がんばるぞ!!!! 地区のみんなと楽しい1日でした。 | |
| 静岡の街に春を告げる駿府マラソン。 今年もファンファーレ奉仕をしました。 国会議員である上川団委員が、 ご挨拶に見えられました。 | |
| ファンファーレの後は、 給水所の奉仕。 参加ランナーのために、 がんばります。 びしょびしょになりますが、 結構面白い。 楽しい奉仕でした。 | |
| カブ隊 今日の集会は 静岡まつりの準備 | |
| 登城行列に使う小道具を 作成します。 | |
| 今年は、みんなは 飛脚になります。 その小箱を作りました。 ぞれぞれ家紋を調べてきて 江戸時代の気分 | |
| みんな上手にできたね。 楽しく行列しようね。 | |
| ビーバー隊はあいにくの雨・・・ 魚を捕りに行く予定が・・・ | |
| ならば、ワナを作ろう。 ペットボトルで、ヌカビンを 作りました。 | |
| 廃物利用です。 しっかりと名前を書いて、 来週は、 大漁だあぁぁぁぁぁぁぁぁ | |
| 仕掛けと流されないように ふた結びも修得しました。 これで準備完了だ。 来週は晴れますように!!! | |
| ベンチャー隊は、 プロジェクト会議。 今度の名古屋遠征の 計画を練っています。 | |
| しっかり計画して 隊長の承認を貰ってね。 ただ遊びに行くのではありません。 | |
| しっかりプロジェクト それぞれの課題を こなしてきて下さい。 | |
| この日、保護者の方にも 集まっていただき・・・ | |
| ミシンを持ち寄って頂き、 お祭の衣装作りを してもらいました。。 | |
| こんな感じで手甲を 作って頂きました。 どうもありがとうございます。 ずうっと大事に使います。 | |