20年1月
| 新しい年の幕開けです。 恒例の、初日の出集会。 今年も、大浜海岸に集合しました。 | |
| 日の出を待つ様子。 気合入れて、半袖です。 寒いかって??? 寒いです。もちろん。 | |
| 初日の出に向かって、”敬礼” 気合が入ります。 | |
| 育成会長から、新年の訓示。 ことしも、ちかい・おきて、やくそく・さだめ、 やくそく・きまりを守りましょう。 | |
| 初敬礼の後は、お餅焼き。 焼き加減が難しいです。 気を抜くと、真っ黒。 | |
| 団委員さんお手製の、トン汁もあります。 お汁粉もあり、毎年大好評。 みんなで、お礼を言いました。 {来年も、お願いします!」 | |
| でも、今年のヒーローはこいつ??? スカウトが作ってくれた、照る照る坊主。 おかげで、いい天気でした。 1年間、よろしくね。 | |
| 今日のカブ隊の集会は、 いつもとちょっと、違います。 青少年会館を離れ、市内に向かうのですが・・ 各組の目的地が違うのです。 | |
| 市内の様々な図書館を訪れ それぞれ、外国について 調査します。 | |
| 各組が、いろいろと アイデアを出して 報告するために、 違う図書館で、調査です。 | |
| どの組の、真剣に調査していました。 | |
| 今度の発表が楽しみです。 訪問方法も、組毎に決めたのです。 | |
| ビーバーは、安倍川ミニハイク。 ふゆの河原で、生き物探し。 | |
| 石の下で冬眠している虫を 発見しました。 がんばって生きてるんですね。 | |
| 花もあります。 タンポポは、可憐に咲いていました。 | |
| そして目的地は・・ なんだかおいしそうですね。 | |
| お店では行儀良くできました。 安倍川餅がなぜ 黄な粉の餅と、 アンコの餅があるか、教えてもらいました。 | |
| お店のご主人様。 ありがとうございました。 とてもおいしかったです。 | |
| ボーイ隊は、班会議です。 来月、冬の樹海ハイキングがあるので その準備でしょうか? しっかり計画を立てないと 大変な事になってしまいます。 頼むね。 | |
| カブ隊の集合です。 組旗を持って、整然と、集合です。 | |
| 集会は、前回からの調査のまとめ。 組ごとに、工夫しながら、まとめます。 いろいろ調べたから、楽しくまとまるといいね。 | |
| ビーバー隊は、公園に。 | |
| 先週のハイキングの 途中に見つけた公園です。 個人で遊んだり、集団で遊んだり。 楽しく遊ぶのには、 ルールが大切な事が 分かりましたね。 | |
| いろいろ遊具が合って、楽しいそうです。 この公園は、大昔、26団が 集会をしていた公園です。 その頃よりは、遊具が増えて 楽しくなってます。 | |
| ボーイ隊も隊集会です。 | |
| テーマは野外料理。 班毎に知恵を絞って!! チームワークも大切です。 | |
| もちろん技術もね。 きれいに調理されています | |
| 完成品はこちら。 ベア班 豚汁、野草のてんぷら、 野菜炒め、ヨモギハンバーグ | |
| 蛇班 ピーマンの肉詰め、 ロールキャベツ、炊き込みご飯、 きゅうりの浅漬け、 てんぷら盛り合わせ おいしかそうです。 私は食べてません(泣)・・・・・ | |