19年11月
| 今回、ファンファーレ隊は、 初の横浜遠征。 横浜、南央地区主催 BS運動100周年記念 わくわくきっずラリーに奉仕してきました。 | |
| スカウトだけでなく、 多くの地域の子供たちが集まっていて いました。 | |
| その中での緊張感は、 なかなかのものです。 スカウトらしい姿勢を 見せなければなりません。 | |
| なんとか、役目は はたせたと思います。 1人でも多くの人が スカウト活動を楽しんでくれるとうれしいです。 | |
| 素晴らしいロケーションの中、 参加していた子供たちも、 良い笑顔でした。 | |
| ステージでは、 横浜のビーバー隊も大活躍。 | |
| 演奏後は、社会勉強????? | |
| 横浜といえば中華街。 先月の御堂筋に続く、 繁華街調査第2弾。 調査結果は前回と同じ!!! 楽しくておいしいところでした。 | |
| カブ隊は、静岡の秋の風物 大道芸ワールドカップへ出動!! 多くのパフォーマーや ピエロたちと仲良くなりました・・・ では、ありません。 | |
| もっと、すてきな 指令を帯びていたのです。 その為に、 組ごとに入念な打ち合わせ。 指令の内容は、 静岡訪れている外国の方に インタビューを、 英語でする事だったのです。 英語ですよ、英語!! | |
| 最初は、躊躇したり、 恥ずかしかったりしたそうですが みんな、英語でしっかりできました。 外国の方は、 とても親切だったそうです。 最後は仲良しになりました。 | |
| 結果を、隊長に報告。 隊長も満足そうです。 だって、この指令を通じて スカウトの成長した笑顔を 見ることができたのですから。 | |
| 今日は、恒例の34団合同 餅つき大会。 34団の皆様 毎年、お世話になっております。 ありがとうございます。 | |
| ビーバー隊は、安倍川体験。 この寒い中、ダム作りです。 水の中に入ったスカウトも・・・・ | |
| 新発見!! ぴょんぴょん谷!!! とにかく楽しいです。 | |
| それと、秘密迷路。 こんなところに、迷路があったのです。 ウサギになった気分。 | |
| カブ隊は、ことば学院の学生さんと交流。 色々な事をインタビューしました。 前回の集会に引き続きの国際交流。 もうベテランだね。 | |
| 交流のあとは、34団の隊長直伝の 竹とんぼならぬ紙トンボつくり。 ボーイ隊のスカウトの指導を受けます。 | |
| できばえはこんな感じ。 本当に良く飛びました。 最高です。 | |
| しばらく遊んだ後は、 お持ちができる工程を体験。 何で何でと、興味しんしん | |
| ベンチャースカウトも ついてくれました。 力仕事は若い者に。 | |
| そして、おいいく頂きます。 いろいろな味があり、 大満足です。 本当にありがとうございました。 | |
| ゲストの皆様も 「おいしい」といって下さいました。 | |
| 本日、ダム章、2名誕生です。 おめでとう、かっこいいね。 金ダム目指して、がんばろう。 | |