18年5月活動報告
| 平成18年度、県連総会。 | |
| 昨年に引き続きの奉仕です。。 | |
| 奉仕とはいえ、晴れ舞台がある我々は幸せです。 このことに感謝し、練習に励みましょう。 | |
| 本年は、ジャンボリー。 しっかり練習しようね。 | |
| 総会で表彰された26団のメンバーです。 県連有効章を2名のリーダーが受賞しました。 | |
| ビーバー隊の集会です。 今週はずっと雨だったので、 安倍川の水が多くて・・ どこもかしこも水溜り・・・ じゃぶじゃぶじゃぶ・・・・・・・・・ | |
| そして、26団土木工事部の皆様による????? 橋建築工事です。 こちらも、じゃぶじゃぶじゃぶ・・・・・ | |
| でも大丈夫。 ちゃんと着替えを持ってます。 勿論自分で着替えます。 自分の事は自分で・・・ | |
| おやつですが、アサリの味噌汁です。 今度の集会は潮干狩り。 先に味わっちゃって良いんでしょうか?? とってもおいしかったです。 みんな頂きました。 | |
| 集会中に、大きな水溜りに 罠を仕掛けておきました。 フナ、タナゴ、モロコ。大漁です。 今回はリリースしましたが 今度は、容器を持って集合しましょう。 | |
| ボーイ隊は班長会議。 ハイキングの予定を決めています。 地図記号の確認をしてました。 ボーイ隊は班長会議が、最高意思決定機関。 その責任も大きく、同時に名誉も、大きいです。 | |
| この日の午前中に、リーダーは 地区の研修会に参加しました。 研修テーマは「スカウト募集」 ジャンボリーに向けて、いかにスカウト人口を 増やすか、各専門家のご意見を伺いました。 | |
| 県教委の先生。 幼稚園協会の会長先生。 広告イベントプロデユースの専門家。 PTA役員。 様々な切り口のお話を聞いて、 今後の参考になりました。 | |
| おっと!!! ファンファーレ隊。 ツインメッセに登場。 | |
| 多くのお客様の前で演奏だ。 第45回 静岡ホビーショウ。 世界に誇る静岡のイベントです。 | |
| 入場音楽を担当しました。 およそ45分間。 結構な長丁場・・・・・ | |
| でも、我々のマーチに乗せて、お客さんは リズム良く、入場されたそうです。 | |
| 本日、ジャンボリーファンファーレ隊 保護者説明会が開催されました。 ジャンボリーに向けての準備も、 着々と進んでいます。 初参加のスカウトの保護者も多く、 真剣に説明に耳を傾けて頂きました。 | |
| 県連盟の地区コミッショナー会議にて、 新たなウッドバッジャーにビーズの伝達が 行われました。 昨年に、ウッドバッジ実修所基本訓練を 履修していたボーイ隊隊長が、 晴れて修了認定され めでたく、ウッドバッジ、 ギルウェルスカーフの伝達を受けました。 | |
| これらは、地位や名誉を あらわすものではなく、 今後も一層、自己研鑽に励み、 スカウトに対して責任を持って 接するという心構えを あらわすものです。 これからもよろしく。 |