18年3月活動報告
| 好天に恵まれた駿府マラソン。 その開会式にファンファーレ隊が奉仕です。 我々にとっての、奉仕は演奏活動。 仲間のスカウトが担当した交通整理や、 清掃奉仕と同じ目的です。 ただ、手法が違うだけです。 けっして、目立ちたいからではありません。 | |
| この背中にみなぎる緊張感を見よ!!! 立っている事が、すなわち演技なのです。 多くの観衆の前に立つことは、 自分を、とても成長させてくれます。 | |
| そして、開会宣言に続いての吹奏。 高らかにファンファーレが、駿府公園に響きます。 BS国会議員連盟の衆議院議員もおられ、 その前で、演奏奉仕ができて、良かったです。、 | |
| もちろん、この奉仕のための練習は重要です。 これは、リハーサルの様子。 小さい子供も、興味深々でした。 | |
| ボーイ隊は、班集会が実施されました。 テーマは、ナイフの磨き方。 班長からの指導で、班員が挑戦。 | |
| 切れ味は????? 刀鍛冶のような目!!! 道具に愛着がわいたかな??? | |
| こちらの班は、救急法を習得。 三角布ほど、多様な用途がある道具は、 ないかもしれません。 道具のそなえよつねに! 技能のそなえよつねに! そして、心のそなえよつねに! 頑張ってね。 | |
| 団委員長が、神妙な様子・・・ 今日は平成18年度の登録審査です。 書類を揃え、登録費を持って、 地区の審査を受けます。 | |
| この審査を通らなければ、 ボーイスカウトでは無くなってしまいます。 指導者の研修状況、会議の状況、 スカウトの進歩の様子、安全配慮・・・・・ 様々な点をチェックされます。 こちらは、チェックに当たる団担当コミッショナー おかげさまで、26団の登録人数は、昨年よりアップ。 質も量も向上させましょう。 | |
| そんな事も露知らず・・・・ トランペットの練習に勤しみます。 大きな演奏の依頼もあり、 ジャンボリーもありと、 練習目標は明確です。 | |
| おや!! いつもと違うとことに集まってますね。 南部体育館に集合して、 来月の静岡まつり、夜桜乱舞の練習です。 特に今年は新曲もあるので・・・・・ 一般の方と一緒に。 | |
| こちらはボーイ隊、ベンチャー隊。 さすが、よく揃ってます。 | |
| カブ隊、ビーバー隊。 ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 楽しいそうです。 | |
| 練習が終わって、整理体操。 2時間、本当によく練習しました。 これで、完璧です。 | |
| ベンチャー隊は・・・・練習の後、 隊長からの連絡事項を聞いています。 来週はハイキングに行くそうです。 ビーバーたちを見た後だと、もう大人って感じです。 頼りになるんですよ。 | |
| お祭りの準備は着々と進みます。 この日は、団委員会に引続き、保護者会。 お祭りの衣装の配布です。 | |
| カブ隊は、登城行列で担ぐおみこしを 作りました。 とてもきれいな作品です。 | |
| ビーバー隊は、安倍川へ。 この日は、朝まで雨だったので、 水溜りが・・・・ | |
| 暖かな陽気なので、 ジャブジャブじゃぶ・・・・・・・・・・・・ | |
| 川とくれば石投げ。 水切りにも挑戦しましたが、 なかなか難しい。 修行が必要です。 | |
| ならば、お得意のダム作り。 今日は池を作ります。 | |
| もうじき完成しそう。 みんなで力を合わせて。 | |
| イエ〜イ。じゃない。 ビーバーサインで、完成記念写真。 | |
| おやおや、 今日はいつもより大勢集まってますね。 14団、34団、47団 みんな一緒に大集会です。 | |
| 静岡まつりで配布するお茶の染物つくりを しました。 きれいに染まったかな。 4月1日、静岡市内でお分けします。 | |
| その後は、みんなで盛り上がり。 これは、じゃんけんレース。 | |
| バトンをしっかりと!!! 紙テープなので、気をつけてね。 | |
| この様子は????? | |
| だるまさんの1日。 「だるまさんが・・・・さるになった」 演技力抜群です。 | |
| この日の午後、リーダーの研修をしました。 カブ隊のリーダーと、 本年、ウッドバッジ訓練に参加するリーダーです。 | |
| ウッドバッジ訓練は、隊長になる研修を行う 日本連盟の訓練です。 | |
| 事前課題をしっかりこなして、 不安なく、研修してきてください。 そして、その後の奉仕をよろしくお願いします。 |