18年2月活動報告
| 今日は建国記念日。 トランペット鼓隊はいつも通りの ファンファーレとパレード奉仕です。 | |
| お!! 今日はカブ隊も、パレードだ。 しかも、いつもと違うぞ!! | |
| なにを力いっぱい曳いているのだ??? すごい形相だ。 | |
| おっと、山車を引いています。 ものすごく、重たかったそうです ビーバー隊も曳きました。 また、7団、34団とも協力できました。 | |
| 今日は、カブ隊の集会。 イスの下にもぐりこんで、 いったい何をしているのでしょうか?? | |
| そうとう、狭いところを進んでいるようです。 しかも楽しそう・・・・・・ | |
| あ、これは追跡サイン。 そうですボーイスカウトの暗号みたいなもの。 ハイキングのコース中に置かれていて、 正しい道を示してくれる便利な手段です。 その練習をしていたんですね。 これで、山の中でも迷う事はなくなるでしょう。 ちなみに左下のサインは 「この道は進むな」:です。 | |
| ビーバー隊は、動物園に行きました。 しかし、雨雨雨・・・ たしか2年前の浜松動物園も雨・ でも、元気です。 カッパを着て、園内を普通に見学しました。 | |
| 雨の日は、いいこともあります。 猛獣が、運動場でなく、宿舎にいるので、 近くで見られます。 ライオンの迫力はものすごい。 にらめっこをしたけれど、隊長がビビッてました。 | |
| キリンには、えさをやることができました。 舌の長さは40センチ。 器用に動きます。 | |
| お昼はレストハウスを借りて。 いつものスカウト弁当です。 今日は「足りない」と言っているスカウトが 多かったです。 | |
| そして、今回のスペシャル。 園のご好意で、特別スクールを 開催してもらいました。 | |
| ひとりひとりが、ゾウにえさやりです。 近くで見て、すごいです。 みんな緊張いっぱい。 | |
| そして、ゾウの”うんこ”も触りました。 最初は嫌がってたけど、 みんな触りました。 乾燥したものなので臭くはないです。 | |
| 歯の説明も受けました。 みんなも「イー」 | |
| その次は、動物のレストラン見学。 キリンの明日の朝食を発見。 新鮮な野菜です。 | |
| こちらは肉食用。 左のバケツは、馬肉だそうです。 右は・・・・・ | |
| 鶏頭。 「すげー」と大騒ぎです。 | |
| 病院も、見学させえていただきました。 これは、睡眠薬入りの”吹き矢”です。 | |
| 病室にお見舞いも・・・ 静かに静かに ヒョウをまぢかで見ることができました。 みんな、早く、よくなってね。 そして、動物園の皆様、 本当にありがとうございました。 | |
| 帰りのバスを待ってる姿ですが さすがに寒くて寒くて。 みんなで、ライフシートにもぐりこみ。 コタツのようにあったかいんです。 本当に。 | |
| お!!カブ隊だ。 何か集合しているのか?? それにしても色々なネッカチーフだな?? | |
| そうです。今日は、静岡地区のカブラリー。 あいにくの雨なので、式典は室内。 大勢集まって、まさに”大輪” 各団が集まっても、すぐに心はひとつ。 さすがスカウト!!!!! | |
| セレモニーの後は、ウォークラリーです。 ボーイスカウトの創始者”BP”に触れるコース。 組ごとに出発していきます。 デンリーダーの指導を仰ぎ、気をつけて。 大雨に負けず、がんばれ。 | |
| その後は、世界に広がるスカウト運動を実感。 各国料理コーナー。 ここは7団。 インド料理だ。 | |
| こちらは34団。 ヨーロッパのお菓子。 うまそうだな〜〜〜 | |
| こちらはイタリア。 ”チャオ” 27団。 | |
| 何だここは!!! タイ料理。 ”サワディー” すごいノリだな。26団。 |