17年7月活動報告
| カブスカウトが何やら工作。 手元が真剣です。 | |
| 上手いね!!!! リバールネッサンスで練習したし。 工作博士のチャレンジ賞も近いかな? | |
| みんなでわいわい。 キャンプに使うおもちゃ? いや、道具の作製です。 | |
| 完成品はこれ。 ペットボトルを使った船です。 ゴム動力で走ります。 川の流れにもきっと負けない強い船だぞ。 | |
| ボーイ隊は、キャンプに向け テント張りの練習。 しっかり張れば、風雨によく耐え、 居住性の向上になります。 基本が大事。 | |
| 午後は、楽器練習。 今月、富士まつりがあるので、 しっかり練習しておこう。 仲間のスカウトや、富士の方に 聞いてもらえるしね。 | |
| 今日の集会は、1泊宿泊訓練。 いつもの青少年会館も、不安でいっぱいです。 カブ隊は、食材の買出し訓練。 近所のスーパーでパチッ。 | |
| その頃ビーバー隊は、 バスに乗って、銭湯。 でも、大雨で、ぐしょぐしょ。 入浴シーンは、写真なしです。 | |
| この日は大雨でした。 しかし、炊事をしています。 これなら、キャンプも安心だ。 | |
| 調理の、腕もなかなか。 最近TVで、若い女の人の料理の腕を 馬鹿にしている番組があるけど、 スカウトだったら大丈夫。 | |
| こんなに、おいしそうだもんね。 | |
| ビーバーは、スカウト弁当。 「おにぎりだけじゃ、足りねえ」 と言ってました。 隊長曰く、 「だったら、いっぱい持って来い」 | |
| 夜は、団委員による、スライド上映会。 日本版七夕のお話。 みんなが知ってるのは、 中国のお話だそうだ。 御伽草子の中から 「天稚彦草紙」 (あめわかひとぞうし)です。 | |
| 就寝風景。 すごい寝相。 夜の大運動会かな。 | |
| 朝食です。 ビーバーはお得意の 『ビーバーサンド』 これも立派な調理ですよ。 普段、野菜を食べないスカウトも 食べられるようになる魔法のメニューです。 | |
| 朝礼風景。 締めるところはピシッと。 ここが、スカウトらしいところ。 隊長の講評の後は、 安倍川に行って・・・・・ | |
| 早朝から目いっぱい元気なカブ隊。 昨日のエネルギーが余ってるな。 思いっきりはじけるところも、 スカウトらしいところです。 | |
| ビーバーも大きな輪で解散。 最近は、スカウトも増えて ♪みんなで、でっかい、わをつくろうう♪ と歌っています。 | |
| 今日は、静岡市駿河区にある幼稚園の夏祭り この園を卒園したスカウトは、7名。 入隊予定の年長さんが、4名。 とってもお世話になっているので、 毎年、夏祭りに、ボーイスカウトコーナー として、ゲームコーナーを出店させて いただいております。 今年で、5年目くらいです。 | |
| カブとビーバーのスカウトだけで、 コーナーを運営します。 この園を卒園したスカウトに 奉仕をお願いしました。 だから、後輩に、 立派に成長したスカウトの 様子を見てもらえるチャンスです。 多くのお客さんで賑わいました。 来年も、盛り上がろうね。 | |
| トランペット鼓隊は、富士に遠征。 今夏の14NJプレキャンプに参加する 富士地区のスカウト壮行会に参加。 富士の参加スカウトは、 とても堂々としていて立派でした。 | |
| その後は、富士地区のスカウトと お祭りパレードに参加。 後方の隊旗群と行進スカウトが 富士地区の仲間です。 | |
| 静岡まつりより人口密度が多くて、 奉仕していて充実感があります。 来年も、奉仕できると良いですね。 |