23年10月
|  | 今日は、緑の羽募金です。 例年は4月に実施していましたが 今年は震災の関係で 秋の募金活動となりました。 | 
| 多くの木を植えて、 自然を増やすために スカウトたちは募金箱を 工夫してきました。 |  | 
|  | 街頭での募金の様子です。 最初は恥ずかしかったけど 大きな声を頑張って出しました。 募金をして下さった皆様 どうもありがとうございました。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | 募金金額の合計は 28,840円 ボーイスカウト静岡県連盟を通じて 財団に送ります。 どうもありがとうございました。 | 
|  | 新年度になってはじめての 隊集会です。 カブ隊はしっかり やくそくとさだめを唱和します。 | 
| その後は、組会議 組のシンボルや チーム名を決めました。 |  | 
|  |  | 
|  | どの組も色々と考えて決めました。 チームが大事だもんね。 | 
| 早く終わった組は、 遊べます!!! |  | 
|  | 集会後には、デンリーダーに 進級を見てもらいました。 早くクリアー章を取ろうね。 | 
|  | ボーイ隊も最初の集会。 | 
| 仲間の服装チェックもします。 さすがボーイ。 |  | 
|  | その後は班会議。 | 
| 来月、駿府公園の花壇の 植え付けをします。 |  | 
|  | そのデザインを考えました。 | 
| 作品集!! この中の最優秀デザインで 花壇を作ります。 楽しみだな。 |  | 
|  | ビーバー隊は、運動会。 雨上がりで、快適です。 | 
| ご存知パン食い競争 当然リーダーも。 |  | 
|  | 手が使えないので 相当難しいです。 くわえて引っ張って そらっ!!走れ!!!! | 
|  |  | 
|  | 次は、バランスゲーム。 次回のオリンピックの 非公式競技になると言う うわさを聞いたような気がした かもしれないつもりで、頑張ろう・・・ (笑) | 
| 腰の引け方が良いね。 早く走ると 新聞紙で作ったボールが落ちる。 ゆっくりでは、負けちゃうし。 |  | 
|  | 続いて飴玉競争。 飲食系が多いです・・・・ | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 秋空の中、 大爆笑で 楽しい大運動会でした。 元気だ!!ビーバー!!! |  | 
|  | トランペット鼓隊は、 演奏ダブルヘッダー 先ずはエコパで行われた 育樹祭1年前イベント 県の主催です。 | 
| 演奏の準備は 5年生の仕事です。 しっかりリハーサルをして 望みます。 |  | 
|  | 開会のファンファーレを 吹奏しました。 来年の本番にも行きたいね。 | 
| イベントには スンプレンジャーや |  | 
|  | フジッピーも来ていました。 | 
| 午後からは会場を 清水に移して 県連盟の90周年 |  | 
|  | 入場音楽やファンファーレ 国歌。 | 
| そして連盟歌を 演奏しました。 |  | 
|  | こちらはくつろぐ親父たち・・・ | 
|  |  | 
|  | 今日は、団で全体同の集会 各隊が集合しました。 | 
| 静岡巽ライオンスクラブ様の 植樹イベントに参加します。 |  | 
|  | 場所は、静岡市のダイラボウ。 大変良い眺めのところです。 | 
|  |  | 
|  | 先ずは、プレートの 名前やメッセージを記入します。 | 
| 各自がしっかりと考えて 書きました。 今月は 緑の羽根の募金もしたので、 緑について意識が高まったね。 |  | 
|  |  | 
|  | 次に、市役所の方から、 植え方や、植える木や目的について レクチャーを頂きました。 | 
| そして作業開始。 |  | 
|  | 大きき育ってもらうために しっかり作業しなくてはいけません。 | 
| 植えた苗木にプレートをつけます。 大変良い記念になります。 大きく育った木を、見に雇用ね。 |  | 
|  |  | 
|  | 最後には、お弁当や、 豚汁をいただきました。 スカウト曰く 「めちゃめちゃ美味い、 この具沢山は最高だ」 静岡巽ライオンスクラブの皆様 本当に有難うございました。 |