23年5月
| GWを利用して、 東日本大震災の 復興支援ボランティアに リーダーの一部が 参加してきました。 | |
| 移動は、東京ドームの迎えにある 新らしい日本連盟本部ビルから ボランティアバスを 利用しました。 | |
| 目的地は、 石巻市に開設した日本連盟の ボランティアセンターです。 | |
| 作業内容は、主に、 津波により被災したお宅の 泥掻きや、ごみの運び出しです。 ヘドロを含んだ泥が 家の中や庭に 入り込んでいます。 | |
| 現地には、全国から スカウトの仲間が集まっています。 なぜか?? センターの司会役を務めた ボーイ隊長・・・・ | |
| 現地の様子は、 想像を絶するものでした。 | |
| 作業の様子についてですが、 被災された方々の お気持ちを考え、 公開しません。 | |
| 仮説住宅の建設も始まっていて、 少しづつ、 前に進もうとされているようです。 あるコンビには 「5月中旬復活予定」 という、文字も見えました。 | |
| 今後も、機会を捉えて、 「少しでもお手伝いできるなら」 と考えています。 | |
| 今年も静岡ホビーショーの オープニング演奏をしてきました。 毎年のことですが、全国から、 大勢のお客様がおみえになります。 | |
| ボーイスカウトの良いPRにもなります。 さらに、今年は土曜日と日曜日の 2回演奏します。 とても名誉な事です。 | |
| 実は、演奏後 「今度は何時から演奏ですか? 素晴らしかったので、また、聞きたい」 との声をいただきました。 感激です。 | |
| 更に、この日は宗教章の 授与がありました。 | |
| とてもかっこよい記章です。 誇りを持って、胸に着けましょう! | |
| 最後は、お土産を頂いて、 スカウトサイン 明日も頑張ろう | |
| 県連盟の総会があり、 26団のリーダーに対しても 平素よりの奉仕に対し、 表彰が行われました。 | |
| 諸般の事情で参加されたのは ベンチャーの副長のみでしたが、 ほかに、カブ隊長、ローバー隊長 ローバー副長も受章されました。 おめでとうございます。 | |
|  | 後日、記章と賞状を授与された カブ隊長。 これからも、ご奉仕を 宜しく御願い申し上げます。 | 
| ジャンハンが開催されました。 ホビーショーの演奏の中日と言うことで 反省と明日への英気を養うためです。 久々にスカウトが参加しました。 その食欲には、感心させられます。 | |
| ホビーショー2日目 今年は、第50回だそうです。 すごいですね。 | |
| 開場前の時間から 大勢のお客様。 気合が入ります。 | |
| ぎりぎりのチェックの人もいますが・・ | |
| 今日も、ファンファーレで、入場開始です。 | |
| 一生懸命演奏しました。 貴重な機会を頂き、 どうもありがとうございます。 | |
| ビーバーは、ミニハイク とても気候がよく、 気持ち良かったです。 | |
| 途中でクローバー探し 4つ葉はあるかな?? | |
| 何と、5つ葉、発見 きっとみんなで幸せになれるね。 | |
| 親水公園の水も 温かくなってきました。 今度はお弁当を持って 来ようね。 やくそくだ! | |
| 最後の急ながけ?を登って いよいよ目的地です。 | |
| 安倍川もちの石部屋さん 毎年お邪魔しています。 | |
| 行儀良く、美味しくいただきました。 | |
| ご馳走様でした。 初夏を感じさせる日で、 とても気持ちの良い ハイキングでした。 | |
|  | カブ隊はつたの細道に ハイキングに行ってきました。 | 
| 大震災の影響で、延期になっていた プログラムです。 |  | 
|  | ハイキング中には、 こんな獲物もゲット | 
| ハイキングのお弁当は 最高だね。 |  | 
|  | 温かくなってくると スカウトは、すぐに”水”に群がります。 | 
| さらに、”水”に入ります。 自然で良いね。 |  | 
|  | 明治期のトンネルも探検して 楽しく、自然や文化に触れた ハイキングでした。 スカウトの歓声が 聞こえてきそうな写真ですね。 | 
| パワー全開のカブ隊です。 | |
|  | ハイキング中に発見した”く” 上り坂の”苦”の象徴だそうです。 「この”く”にるしいを付けて、”苦しい”だな」と、 スカウト。 彼らの感性ってすごいですね。 | 
|  | ビーバー隊は、 静岡地区ビーバー大集会に 参加しました。 | 
| 段ボールで、 大きなビーバーダムを 作ります。 |  | 
|  | もちろん、スカウトも作ります。 あっちとこっちをつなげて・・ 創造力を働かせます。 | 
| こんな大迷路が出来ました。 この迷路は、ビーバーダムです。 |  | 
|  | だから、ビーバーは、 ダムの中で遊びます。 風船ゲームコーナー 賞品は、飴玉。 | 
| こちらは、昔の遊びコーナー |  | 
|  | 遊んだあとは、 みんなで片付けます。 大勢の力で、いっきに解体。 すごいパワーです。 | 
| 安全に留意して スカウトも作業します。 |  | 
|  | 使った段ボールは、 もちろんリサイクルに まわします。 | 
| 閉会式の様子。 みんなの前で、 インタビューに答えてくれた 勇気あるスカウトです。 とっても楽しかったそうです。 |  | 
|  | 地区委員長からも ご挨拶をいただきました。 夏にも、みんなで集まる予定です。 楽しみですね。 | 
| こちらは、段ボール回収の 奉仕に駆けつけてくれた ローバー隊長。 お子様連れです。 待ってますね。あと数年!! |  | 
|  | カブ隊はデイキャンプ。 長い時間の集会を実施します。 これもキャンプの練習。 | 
| 炊事の様子。 まきを拾って、適当な長さに 揃えます。 すごいですね。 |  | 
|  | もちろん火付けも。 最初はおっかなびっくり。 マッチの火か消えちゃいました。 | 
| でも、この通り。 鶉の卵のゆで卵。 ホイル鍋バージョン。 |  | 
|  | 調理中に鍋の位置を動かそうとして ひっくり返り、卵が 黒くすすだらけになってしまった組が ありました。 体験に来ていたお友達が 「せっかく上手に出来ていたのに 台無しだ。もう食べられない」 といってしょげてしまったそうです。 | 
| そのとき、くま(5年生)のスカウトが 「平気だよ、すすを取れば。 中身はきっと美味しいよ。 俺たちは、こんなのなれてるし。 大失敗して、何にも 食べられないこともあるんだぞ。」 そういって、慰めていたそうです。 子供の集団て、すごいですね。 |  | 
|  | 食事のあとは、 もちろん遊びます。 石切。 | 
| この手つきは、多分・・・ 団子作り。 みんな大好きだ。 |  | 
|  | 途中から天候が悪くなったのですが、 お構い無しに、遊びます。 さすがスカウト。 | 
| ダムを作ったり |  | 
|  | もっと直接的に・・・ | 
| 自分の片付けは自分でして 帰ります。 |  | 
|  | ちょうど移動の時間に 強い雨になってしまいました。 スカウトたちが並んで歩く後姿って 良いですよね。 集会の楽しい感想の声が 聞こえてきそうで。 | 
| 今日は、見学や、仮入隊の お友達も多くいました 移動が終わったら雨は上がり・・・・ 閉会のセレモニーです。 |  | 
|  | 隊長から進級記章の授与。 みんな、自分自身でがんばってね。 | 
| きっちりと国旗を降納し、 |  | 
|  | 仲良しの輪で、解散です。 みんな、また遊びに来てね。 待ってます。 |