17年11月活動報告
| ファンファー隊がスタンバイしています。 なにやら大勢のスカウトが集まっています。 | |
| え!!見慣れないお城。 駿府城ではありません。 小田原城です。 | |
| 神奈川県連盟スカウトラリー2005 奉仕させて頂きました。 | |
| ジャンボリーの良きパートナー カラーチームと一緒です。 | |
| 神奈川県で初のファンファーレ。 多くのスカウトの拍手をいただきました。 | |
| 神奈川県県央地区カラーチーム、 横浜地区カラーチーム、 そしてファンファーレ隊。 がっちりスクラムを組んで、 ジャンボリーに向け 良い機会でした。 おっと、来年は富山ドラム隊も よろしくね。 | |
| この日は、集会は休み。 しかし、指導者は、 県連の研修会に参加しました。 これは、たちかまどの作成の様子。 | |
| 砥石でナイフの磨きも習得。 他の団や、他の地区のリーダーとも、 情報交換ができます。 | |
| 雨天の中、テントの設営も練習。 ペグの角度、ロープのはり具合まで 細かく指導を受けました。 | |
| ファンファーレ隊は、5年生の新入を迎え、 まさに基礎訓練。 先輩の指導を受けます。 音は出たか??? | |
| 今日のビーバー隊集会。 小坂川に魚とりです。 でもいつも”たも”作戦とは、違う様子。 | |
| ペットボトルで”ぬかびん”を作ってます。 ”ぬかびん”とは静岡方言 標準語はもんどり まあ、罠なわけです。 | |
| えさのパンを入れ、45分後。 その成果は・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今度がんばるぞ。 | |
| お詫びにおやつの様子。 即席めんを作って食べました。 寒くなってきていたので とても温まります。 | |
| 超簡単野外料理。 いつもじゃ困るけど、 たまに食べるとおいしいね。 特に野外では、あったまるしね。 | |
| カブ隊は、用宗駅に集合。 隊長より、指示を受けています。 | |
| 組ごとに、コンパスを使った ミニハイクへ出発です。 進路は各自で確認します。 「北は、どっちだ?」 「キタって、なに?????」 | |
| 組長が各自の意見を聞き、 組の進路を決めます。 間違うと大変です。 気をつけて、慎重に。 | |
| 冒険の途中には、ご褒美も やったね。 全組、無事に楽しんで、 完了しました。 | |
| 今日の集会は、恒例の 34団との合同餅つき。 34団の皆様、毎年、 ありがとうございます。 | |
| 今年は、留学生の参加もありました。 先ずは、親睦のため、室内で、 火のない営火。 さすがスカウト。 昼間なのに、大盛り上がり。 留学生も、歌を披露してくれました。 | |
| そしていよいよ、餅つき。 準備は、34団の皆様。 本当にありがとうございます。 | |
| もちろんカブスカウトもつきました。 | |
| ビーバーもです。 きねが重い・・・・・・ | |
| 26団の年長スカウトも準備手伝いました。 とってもおいしく、みんな何度も お変わりしてました。 ご馳走様です。 | |
| 食後は、ゲーム。 新聞紙と、外国がテーマ!! | |
| 最後は仲良しの輪で、さようなら。 来年もよろしくお願いします。 34団の皆様。 本当にありがとうございました。 |